112
表具職人と楽しむ、あなただけの貼り絵アート


表具師って知っていますか?
表具師さんの仕事は幅広く、「掛軸」「屏風」といった芸術的なものや、古くから伝わる美術品の修復、寺院などの天井や壁の表装の他にも、日常生活に密着した実用的な分野の「ふすま」「障子」など、“紙”に関する建具のことは、ほとんど表具師の仕事です。
この道30年、一級技能士の表具師さんが、紙や布、芸術品から日常のふすまや障子のことまでをその経験と共にお教えします!
そして、美術品にも使われる高級な素材で、あなただけの貼り絵アートを作りましょう。
色や素材を組み合わせ、切って、貼って…。
無心になれる時間をお楽しみください。
表具師さんの仕事は幅広く、「掛軸」「屏風」といった芸術的なものや、古くから伝わる美術品の修復、寺院などの天井や壁の表装の他にも、日常生活に密着した実用的な分野の「ふすま」「障子」など、“紙”に関する建具のことは、ほとんど表具師の仕事です。
この道30年、一級技能士の表具師さんが、紙や布、芸術品から日常のふすまや障子のことまでをその経験と共にお教えします!
そして、美術品にも使われる高級な素材で、あなただけの貼り絵アートを作りましょう。
色や素材を組み合わせ、切って、貼って…。
無心になれる時間をお楽しみください。
注意事項
素材は準備しますが、紙や布など、使いたいものがあればお持ちください。
下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい
案内人

河廣錦仙堂 表具師 河瀬憲則(かわせとしのり)
京都での修業時代は歴史的建造物の修復にも携わり、一級技能士の資格を取得。
飛騨で明治から三代続く河廣錦仙堂を継ぐ。
名古屋城の復元プロジェクトにも参加。
身近なものから芸術品まで、表装のことならお任せください。
京都での修業時代は歴史的建造物の修復にも携わり、一級技能士の資格を取得。
飛騨で明治から三代続く河廣錦仙堂を継ぐ。
名古屋城の復元プロジェクトにも参加。
身近なものから芸術品まで、表装のことならお任せください。
集合場所
河廣錦仙堂
〒509-4241
岐阜県飛騨市古川町向町3丁目2−5
申し込み・問い合わせ先
飛騨みんなの博覧会WEBサイト
もしくは
河廣錦仙堂:0577-73-4162
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2020/10/24(土) 13:30 〜 15:30
- 予約開始
- 2020/09/05 10:00
- 予約終了
- 2020/10/23 17:00
- 料金
- 1,000円
- 定員
- 5 / 5 人 (満員)
第2回
- 実施日時
- 2020/10/27(火) 13:30 〜 15:30
- 予約開始
- 2020/09/05 10:00
- 予約終了
- 2020/10/26 17:00
- 料金
- 1,000円
- 定員
- 2 / 5 人