31
飛騨神岡でブラタナカしませんか?



神岡の町はなぜ坂が多いの?「焼岳の噴火が神岡の町をつくった」ってホント?
共同水屋がたくさんあるのはなぜ?
『大地の変動が神岡の自然や風土をつくった』のお題で、神岡の町を散策します。
地形や地質・歴史の大好きな田中が案内します。
“ブラタモリ”ならぬ“ブラタナカ”です。
高原川の多彩な川原石や、船津橋下の河原で神岡鉱山の鉱脈の観察などもします。
オプショナルツアー(無料)で、国の特別天然記念物である「横山衝上断層」の見学もあります。
注意事項
案内人

NPO法人飛騨市・白川郷自然案内人協会
設立15年目のガイド協会。森と人を繋ぎ、心豊かになれる時間をお届けします。
ガイドの紹介: 田中 博(たなか ひろし)
得意分野は地形、地質、星空。植物の生態にも詳しい。趣味は山歩き、自然観察、米・野菜作り、俳句も始めました
集合場所
飛騨市 神岡振興事務所
〒509-4301
岐阜県飛騨市神岡町東町378
7:45 神岡振興事務所駐車場(岐阜県飛騨市神岡町東町378)
駐車場:無料有
申し込み・問い合わせ先
参加者全員のご氏名・ご住所・ご年齢(お子様は学年)・代表者のお電話番号をお知らせください。
飛騨みんぱく公式サイト または
NPO法人飛騨市・白川郷自然案内人協会
電話 0577-65-2211 メール sizenannai@hida-catv.jp
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2020/11/01(日) 08:00 〜 11:30
- 予約開始
- 2020/09/27 09:00
- 予約終了
- 2020/10/27 17:00
- 料金
- 3,000円
- 定員
- 9 / 9 人 (満員)
- 最少催行
- 4人
- 備考
- ※車で移動することもあります。可能な方は自家用車でご参加ください。