4
種蔵の石積み補修&空積み技術を学ぶ



5年前から種蔵の石積みをWS形式で少しづつ直してきました。
あなたもこの種蔵の景観保全に貢献してみませんか???
今回の現場は集落のメインでもある板倉の群の近くです。
斜面が急な為積む人が数名下にいて、上から積む石やグリを渡していくというような作業となります。
順調に行けば、もう一現場を平行して行う予定です。
今はもう出来る方が少ない『空積み』は、何十年と維持できる工法です。
全国から学びたい方は勿論、本来は飛騨市民の皆様で引き継いでいけたら・・・。
と思っています!
皆で、出来上がった石積みを眺めるのは 達成感ありますよ〜♪
大変貴重な機会です、いっぱい技を盗み 学んで下さい◎
飛騨の石積みを次世代に残していきましょう!
6月18日
10時 集合 受付種蔵公衆トイレ裏駐車場
10時半~ 足場作りと補修箇所の石を外す
12時頃〜 お昼休憩(種蔵公民館)
汚れてる服は脱げるようにしてお部屋にあがって下さい。
※お弁当は持参してください
13時過ぎ 作業開始
17時頃まで
6月19日
9時 作業開始
11時半 石積終了予定
*****************************************************
飛騨みんなの博覧会では
『石積を学ぶ』という事を目的として募集しております。
もし、石運びなどのとにかく裏方のお手伝いをご希望、ボランティア作業をご希望の場合は
千田までご連絡下さいませ◎
どちらのご参加も大歓迎です。
今後も種蔵の景観維持を、皆様のお力をお借りして楽しく作業していけれたらと思っております☆彡
どうぞ皆様のご参加をお待ちいたしております◎
宿泊はナチュール宮川で一棟を貸切泊まります。
宿泊希望の方はご連絡下さい。
また
個人部屋をご希望の場合は
志田旅館さん等をご紹介致します。
****************
第2回目、11月WSの詳しい内容は、9月に編集し直しアップします。
お子様でも参加出来る内容の石積みの予定です。
是非親子でのご参加お待ちしています◎
注意事項
<持ち物>
長靴、帽子、軍手、水分、お昼ご飯(18日のみ)
着替え(お昼に部屋にあがる時の汚れて無い服)
18日は各自お弁当のご持参をお願いしております。
また、作業中の水分もご持参をお願いしております。
上下の服は作業で土だらけになる可能性があります。
長靴等の土の入りにくい靴、着る服は汚れていいもの、
お昼の休憩に脱ぎき出来るような服装を宜しくお願い致します。
案内人

講師にお越し頂く今井了恵先生 です。
岐阜県唯一の石工講師資格を所有しており、個人で石積み職人と石の加工職人をしていらっしゃいます。
「飛騨市の石積みを残そうというプロジェクトは本当に素晴らしいです。
少しでも多くの方に石積みの素晴らしい技術が伝わると嬉しく思います!」
いつも汗だくになって誰よりも熱く作業してしまう先生です。
種蔵を守り育む会 空積みWS担当 千田陽子
種蔵に惚れて 移住して8年目となります。
石積みと草刈り草取りだけは どうにか
続けてボランティアを募集してでも、
景観維持をしなくてはならないと思っています。。。
今井先生のお陰様で、ここ数年 石積みWSとして開催し、
種蔵の崩れた石積みは多くの方にご参加頂き
空積み工法を学びながら 直しています。。
学びたい皆様と、守りたい皆様のご協力があって
成り立っております。。
いつも本当にありがとうございます◎
皆さまのご協力をお待ち致しております☆彡
集合場所
種蔵公衆トイレ駐車場
〒509-4402
岐阜県飛騨市宮川町種蔵 公衆トイレ
車は公衆トイレの後ろにあるスペースに停めて下さい。
分からない場合は到着されたら誘導します◎
駐車場:無料有
公衆トイレ前には停めないで下さい。
公衆トイレ裏の上の段の駐車場に停めて下さい。
最寄りバス停名:巣之内
申し込み・問い合わせ先
種蔵を守り育む会 空積みWS担当 千田陽子
090-7094-8199
ラインでも構いません
(名前は草恋みみーずとなっています)
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2022/06/18(土) 10:00 〜 2022/06/19(日) 11:30
- 予約開始
- 2022/05/26 19:25
- 予約終了
- 2022/06/14 23:59
- 定員
- 11 / 12 人
- 最少催行
- 3人
- 備考
-
初回参加の方は別に座学を行います
18日は参加費3000円
19日は参加費2000円
リピーターは
18日は参加費2000円
19日は参加費1000円
両日参加でも、どちらかのみ参加でも構いません。
ボランティア希望の方は
1日500円頂きます。
申し込み時にどのように参加希望かご連絡下さい。
宿泊希望の方は合わせてご連絡下さい◎
お子様のご参加希望の方はご相談ください。
第2回
- 実施日時
- 2022/11/12(土) 10:00 〜 2022/11/13(日) 11:30
- 予約開始
- 2022/05/26 19:25
- 予約終了
- 2022/11/05 23:59
- 定員
- 2 / 15 人
- 最少催行
- 3人
- 備考
-
飛騨市内回させて頂きました
5月に飛騨市内回覧板には
11月は5.6日と案内させて頂きましたが、
翌週の12.13日の土日に変更致しました。
初めて参加の方は座学を行います。
12日参加費3000円(リピーター2000円)
13日参加費2000円(リピーター1000円)
両日参加でも、どちらかのみ参加でも構いません、
申し込み時にご連絡下さい。
親子でご参加頂く場合、お子様の参加費は半額とさせて頂きます。
お昼のお弁当は12日分はこちらで用意致します。
13日はおにぎりを持って帰って頂けるように致します。
(昼食代は参加費に含まれております)
宿泊希望の方もご連絡下さい。